リズネの副作用とは?対処方法や予防する方法などを解説

肌育注射として大人気のLIZNE(リズネ)通称"サーモン注射"を受けた際のダウンタイムの症状や、どれくらいで治るのか、ダウンタイムを最小限する方法などを詳しく解説してきます。
"痛くないリジュラン"というキャッチコピーで大人気のLIZNE(リズネ)の気になるダウンタイムについて日本で一番最初にリズネを導入した韓国人医師が徹底解説いたします!
24時間365日ご予約受付中
お電話でのお問い合わせはこちら: 03-6302-1034
目次
LIZNE(リズネ)とは?

リズネ注射はサケ科の魚類DNAから抽出されたポリヌクレオチド(PN)を主成分とした「リズネ」と呼ばれる製剤を直接お肌へ注入する施術です。
ポリヌクレオチド(PN)には皮膚の再生や修復を促進する効果があります。
ポリヌクレオチド(PN)は人間のDNA(デオキシリボ核酸)に類似しているため生体適合性が高く
異物反応などの副作用を起こすリスクが少ないため、安全性が高いのも特徴の一つです。
お肌の土台から健康なツヤ肌を目指したい方におすすめです。
リズネの副作用について

注入後の赤みや腫れ
一般的に、数時間~1日程度で治ります。
リズネをお肌に注入すると、小さくボツボツとした赤みや膨らみ(膨疹)、腫れが生じる可能性があります。
これらの症状は、時間の経過とともに徐々に落ち着くケースがほとんどですが、症状が悪化する場合や長引く場合にはすぐに医師へ相談し、正しい対処を適切に行いましょう。
注入部位の痛み
数時間〜数日程度で改善します。
注入後、チクチクとした痛みが残る場合がありますが、数時間〜数日程度で徐々に落ち着いていく場合がほとんどです。
また、注射を刺すときと薬剤を注入する際にも痛みを感じやすいですが、麻酔クリームや笑気麻酔などを併用することで痛みを和らげ、安心して受けていただけるオプションをご用意しているクリニックがほとんどです。
痛みに不安がある方は事前に相談し、安心して状態で施術を受けていただくのがベスト!
Clinic K Blossomでは麻酔クリームのほかに、笑気麻酔、ブロック麻酔などのオプションもございますのでお気軽にご相談ください♪
針の刺激による痒み
数時間〜数日程度で収まるのが一般的です。
リズネ施術後、注射針による刺激で一時的にかゆみを感じる場合がありますが、これは、皮膚が針の刺激を受けたことによる反応で、ほとんどの場合、数時間〜数日以内に自然に消えるため過度な心配は不要です。
また、施術後の傷が治りかける過程でかゆみが生じることも稀にございますが、これは正常な回復過程の一部ですのでご安心ください。
かゆみが気になる場合は、施術部位をかいたりこすったりせず、施術を受けたクリニックで相談し、適切な対処を受けてください。
感覚の鈍さや痺れ
一般的に、数時間程度で改善します。
リズネ施術時、針が神経に接触したり、薬剤が神経近くに注入されたりした場合に、稀に痺れや感覚が鈍くなる症状が出ることがありますが、一時的である場合が多く、時間とともに自然に改善することがほとんどです。
ただし、しびれや感覚の鈍さが長期間続いたり、不快感が強い場合は、施術を受けたクリニックへ早めに相談すしてください。
アレルギー反応
リズネの主成分である、ポリヌクレオチド(PN)は、お肌との相性がよく、アレルギー反応が出にくい、非常に安全な製剤です。
ただし、サケ科の魚から抽出された成分が含まれるため、魚や魚卵にアレルギーがある方は施術を避ける必要があります。アレルギーの心配がある場合は、事前に医師と相談し、アレルギー検査を受けるようしましょう。
注入部位のしこり
数時間〜数日で改善するのが一般的です。
これは、注射針を使用した施術による反応で、注入された製剤が組織内で吸収される過程で発生するものです。
通常、時間の経過とともに小さくなり、自然に解消しますが、症状の改善には個人差があるため、不安な方は医師へ相談することを推奨いたします。
上記のようなしこりの症状は、稀であり、リズネはリジュランに比べ粘度も柔らかいため、目周りにも受けていただける非常に安全な製剤です!
内出血
内出血が生じた場合、1~2週間程度で改善します。
内出血が出ない方もいらっしゃいますが、体質によっては起こる可能性があります。
内出血は、時間の経過とともに色が薄くなり、通常は1~2週間以内に自然に消える場合がほとんどです。
はじめは濃い紫、日が経つと薄い黄色になり、内出血があっても軽度で済む場合が多く、メイクでカバーが可能な程度である場合が多いです。
リズネの副作用はいつまで?

リズネ注射による副作用の期間は、症状により異なりますが、数時間〜数日程度で自然に落ち着くケースがほとんどです。
また、副作用の症状や程度には個人差がありますが、ほとんどの場合、時間の経過とともに数日程度で治まります。
内出血は、必ずしも生じる症状ではありませんが、治まるまでに1~2週間かかることもありますので、大事な予定などの直前ではなく、スケジュールに余裕を持って施術を受けることを推奨いたします。
リズネのダウンタイムは比較的軽度ではありますが、施術ご、症状が現れた際に対処方法が誤っていると、症状が長引いたり悪化したりする恐れがあるため、正しく理解しておく必要があります。
リズネの副作用を抑えるための対処方法
もしもリズネ施術後に症状が現れた際、どのような対処をすれば良いのかについて、こちらでは詳しく解説をしていきます!
【痛み・腫れ】優しく冷やす
施術直後や、当日に痛みや腫れが強い場合、患部を冷却することで症状を和らげる効果が期待できます。
保冷剤や氷を布に包んで、患部に優しくあてるのがポイントです。
ただし、冷やしすぎると逆効果になるため、断続的に行うことを意識してください。
【赤み・内出血】メイクで目立ちにくくする
内出血はほとんどの場合、ファンデーションやコンシーラーなどのメイクで隠すことができる程度です。
はじめは濃い紫色をしているので驚くかもしれませんが、1週間〜2週間程度かけて徐々に薄くなり、消退していきます。
赤みや内出血が気になる場合は、ファンデーションや医療用コンシーラーを利用し、カバーするのがおすすめです。
内出血には黄色系、赤みにはグリーン系など、症状に適した補正色を使うと、より自然に仕上がります。
【長引く症状】早めに診察を受ける
リズネのダウンタイムの症状は通常、数時間〜通常数日で落ち着きますが、痛みや腫れ、赤みが強くなったり、1週間以上続いたりする場合は、ただちにクリニックに相談してください。
非常に稀ではありますが、感染が原因となることも可能性としては0ではありません。
違和感を感じたら早めに診察を受けることが大切です。
お電話でのお問い合わせはこちら: 03-6302-1034
リズネの副作用を予防する方法とは?

ダウンタイムはできるだけ軽い方がいいですよね。
実践できる、副作用軽減方法を紹介していきます!
肌への刺激や摩擦を避ける
リズネの施術後は、注入した部分のお肌が非常に敏感な状態になっています。
摩擦などの外部的刺激を与えてしまうと、炎症を起こしてシミやくすみなどのトラブルに発展する可能性があるため注意が必要です。
特に、メイク道具やタオルなどで患部を強く擦らないことがポイント!
マッサージやエステなども注入後の赤みなどが改善するまで控えていただくのがベストです。
また、注入した患部を指で押したり、頬杖で圧迫すると、患部の腫れや内出血のリスクが高まる可能性もあります。当日〜2週間程度は刺激を与えないように注意してください。
スキンケアを徹底する
施術直後のお肌は非常にデリケートです。
バリア機能を高めるためにもしっかり保湿することが大切です。
症状が治るまでは、レチノールや刺激の強い化粧品の使用は控えてください。
また、腫れや炎症を生じている部位に紫外線を浴びてしまうと、刺激になったり色素沈着を生じたりする恐れがあります。施術後のスキンケアと併せて紫外線対策も徹底しましょう。
施術後のNG行動に注意する
リズネのダウンタイムは比較的軽度で、日常生活に大きな制限はありませんが、血流を促すような激しい運動や長時間の入浴、多量の飲酒、温泉やサウナ、注入部位のマッサージや強く擦ることなど、皮膚の回復を妨げる行為を避けてください。
お肌の再生を促すために栄養バランスの良い食事を摂取し、十分な睡眠をとるよう心がけましょう。
お肌の状態に適した施術を受ける
治療効果は、症状や目的に合った製剤を選ぶことで最大限に引き出されます。
リズネは幅広い症状に効果を発揮しますが、すべてに適応しているわけではありません。
お悩みの状態や部位に適した施術や薬剤を選ぶことが何よりも大切です。
また、自分に合った施術を受けるには事前カウンセリングにて、カウンセラーや医師に自分の希望する仕上がりを具体的に伝えることが重要になってきます。
疑問点がある場合は納得がいくまで質問し、不安を解消し安心して施術を受けれるように心がけてください。
Clinic K Blossomではアフターケアもしっかりと行なっています!不安な点や、相談したい事などございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ!
お電話でのお問い合わせはこちら: 03-6302-1034
症例実績が豊富な医師・クリニックを選ぶ
リズネの施術は、医師の注入技術により、効果やダウンタイムの症状などに影響がある場合があります。
クリニックにより得意な施術は異なるため、リズネの症例実績が豊富なところを選ぶのがおすすめです!
感染防止のためにも衛生的な環境が保たれているかもチェックポイント。副作用が生じた際の対応方法について事前に確認しておくと安心して施術を受けていただけます。
比較サイトなどの口コミやレビューも参考にしてみてください。
副作用よりも得られる効果の方が大きい?リズネで得られる効果
- お肌の修復、再生を促す効果
- しわ改善
- たるみ毛穴改善
- 目元のお悩みの改善
- ニキビなどのお肌トラブル改善 など
効果が出るまでに時間がかかるため「効果がない」とネットなどでヒットすることがありますが、リズネで得られる効果は実に多角的です。
また、不自然な仕上がりもなく、自身のお肌が健康で美しくなることで効果をご実感いただけるため、様々なお悩みの方におすすめです。
お電話でのお問い合わせはこちら: 03-6302-1034
リズネの副作用に関するよくある質問
こちらでは、よくある質問にお答えしていきます!
ぜひ参考にしてみてください♪

リズネ、リジュランの薬剤による副作用の違いはありますか?
リジュランも、リズネと同様にポリヌクレオチド(PN)を主成分とした肌育注射の薬剤です。
副作用の症状や期間などの大きな違いはほとんどありませんが、リジュランにはいくつか種類があり、薬剤によってははその他の薬剤に比べて注入時の痛みが強い場合があります。
リズネやリジュランと他の製剤を組合せたオリジナルの施術を用意しているクリニックもあるため、副作用の詳細をクリニックで確認してから施術を受けるようにしましょう。
リズネ注射の痛みはどれくらいですか?
「虫に刺されるような軽い痛み」
「ゴムバンドではじかれるような痛み」
「歯医者の麻酔注射に似た痛み」
など、表現される方もいらっしゃいますが、痛みの感じ方には個人差がございます。
痛みに不安がある方は、クリニックでどのような痛み対策(麻酔など)があるの事前に確認してみましょう。
Clinic K Blossomでは麻酔クリームのほかに、笑気麻酔、ブロック麻酔などのオプションもございますのでお気軽にご相談ください♪
まとめ
今回のコラムでは、リズネを受けた際の副作用や、ダウンタイム軽減方法などに関して詳しく解説をしていきました!
リズネなどの注入治療の後に超音波施術を受けることで、ダウンタイム軽減効果も期待できるため、ダウンタイムが不安な方はぜひお気軽にクリニックへ相談してみてください!
Clinic K Blossomではプラミという超音波治療がございます!こちらはプラズマという美肌治療も行える機械のため、あらゆるお肌悩みがある方におすすめです♪
24時間365日ご予約受付中!
お電話でのお問い合わせはこちら: 03-6302-1034
不要なものは不要としっかりお伝えします。Clinic K Blossomではあなたに合った治療を適正価格でご案内いたします。
お気軽にカウンセリングにお越しください♪

記事監修:Clinic K理事長 金 児盛
数多くの美容医療機器のKOL(キードクター)を務め、韓国の最新美容情報に精通。Clinic K銀座院、Clinic K Blossom新宿院の理事長を務める。おもち肌といえば”キム先生”と言われる、親しみやすさも魅力の一つ。